
2025 / 07 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment


Profile
kaoruko→管理人
中日ドラゴンズ→愛すべき球団
エモ→モエではない。エモな音楽が糧
中日ドラゴンズ→愛すべき球団
エモ→モエではない。エモな音楽が糧
Menu
Pickup Photo!

2013/09/25 :: ダムダムダ
背中を押されて(笑)
ダムはムダか。
……と、小里川ダムの地下のパネル展示のところに書いてありました。
どう言う意味でムダなのか、それはダムに何を求めるかによって
大いに違いがあると思われますが、少なくともダム好きに、それを聞くのは
愚問というものではないでしょうか。
さて、そんなこんなで、前から行きたかった小里川ダムに行ってきたわけですが
この小里川ダム、中部地区では唯一(なんだそうだ)自由見学のできるダム
なんだそうです。
前に一度別のダムの内部を見学しに行ったことはあるんだけど、予約したり
指定した時間に集まったりしないといけないので、気軽に行くっていうのには
ちとハードルが高いわけです。
そんな面倒くさがりやにピッタリな小里川ダム。
場所は岐阜県瑞浪市(恵那市にもかかってる?)にあります。
重力式コンクリートダムで、堤高114メートルのそこそこ大きなダムです。
近くの、「日本一大きな水車」がある「道の駅 おばあちゃん市・山岡」
に駐車して、休憩しつつ、ダム鑑賞にいくといいでしょう。
では、さっそく。
!!$img1!!
じゃん!出た!この角度!
わかりにくいですが、天端(てんば……一番上のところ)に設置されている
エレベータで一番下まで降りると、下流面に出ることができるんです。
中央にある円柱が特徴的なデザインダムです。いい感じの写真がなくて
こんなんですが、「クレスト」(天端すぐ下の空洞←溢れた水が出てく)を
この角度でみあげられる幸せ。
この円柱、中央付近に展望台があって、そこから顔を出すこともできます。
とにかく、開かれたダムって感じでした。
しかし、土日なのか、ダムの管理してる人達に一人も出会わなかった……。
!!$img2!!
道の駅にあった三連の眼鏡橋
ここの道の駅、何が有名なのか、もの凄く混んでる。
みんなダムを見に来たのか?!
と驚いたんだけど、そうでもないらしい。ただそこにいるだけの人が
たくさんいました。
まあ、ちょっとしたドライブに最適な場所かも、
で、この三連の眼鏡橋、ダム湖に沈んでしまった場所から救出(移築)
されたものだそうです。
「地元産花崗岩を材料にして整備された本州では非常にめずらしい
三連式石造アーチ橋」
と説明されておりました。
!!$img3!!
阿木ダム
ロックフィルダムの写真の撮り方が未だにわからない
近くに来たので、こっちのダムも。
恵那市にあるロックフィルダムで、堤高102メートルだそうです。
このダム、見所はフラップゲート(水がでてくところ)が国内最大級だそうですが、
フラップゲートを拝めるところまで行くのが大変で(身軽でないのが辛い)
仕方ないので、うえから洪水吐を撮ってみました。三本あるうち
真ん中が非常用洪水吐、両側が常用洪水吐だそうです。
ここでもダムカードをもらってきたんですが、管理のおじさんがちょっと
無愛想で怖かった。。。
最近はダムカード貰う人、増えたみたいで、管理棟の入口に
「ダムカードは2階事務室までおねがいします」と張り紙がしてありました。
知名度あがったなあ…
そんなわけで、今回は2つダムをはしごしてみました。
久々楽しい時間でしたが、帰りは眠気との戦いでした。。。
もっと写真載せたかったんですけど、
一つの記事に写真が3枚しかアップできないので、これで失礼。
そんなわけで、みなさんも、ダム、いかがでしょうか。
背中を押されて(笑)
ダムはムダか。
……と、小里川ダムの地下のパネル展示のところに書いてありました。
どう言う意味でムダなのか、それはダムに何を求めるかによって
大いに違いがあると思われますが、少なくともダム好きに、それを聞くのは
愚問というものではないでしょうか。
さて、そんなこんなで、前から行きたかった小里川ダムに行ってきたわけですが
この小里川ダム、中部地区では唯一(なんだそうだ)自由見学のできるダム
なんだそうです。
前に一度別のダムの内部を見学しに行ったことはあるんだけど、予約したり
指定した時間に集まったりしないといけないので、気軽に行くっていうのには
ちとハードルが高いわけです。
そんな面倒くさがりやにピッタリな小里川ダム。
場所は岐阜県瑞浪市(恵那市にもかかってる?)にあります。
重力式コンクリートダムで、堤高114メートルのそこそこ大きなダムです。
近くの、「日本一大きな水車」がある「道の駅 おばあちゃん市・山岡」
に駐車して、休憩しつつ、ダム鑑賞にいくといいでしょう。
では、さっそく。
!!$img1!!
じゃん!出た!この角度!
わかりにくいですが、天端(てんば……一番上のところ)に設置されている
エレベータで一番下まで降りると、下流面に出ることができるんです。
中央にある円柱が特徴的なデザインダムです。いい感じの写真がなくて
こんなんですが、「クレスト」(天端すぐ下の空洞←溢れた水が出てく)を
この角度でみあげられる幸せ。
この円柱、中央付近に展望台があって、そこから顔を出すこともできます。
とにかく、開かれたダムって感じでした。
しかし、土日なのか、ダムの管理してる人達に一人も出会わなかった……。
!!$img2!!
道の駅にあった三連の眼鏡橋
ここの道の駅、何が有名なのか、もの凄く混んでる。
みんなダムを見に来たのか?!
と驚いたんだけど、そうでもないらしい。ただそこにいるだけの人が
たくさんいました。
まあ、ちょっとしたドライブに最適な場所かも、
で、この三連の眼鏡橋、ダム湖に沈んでしまった場所から救出(移築)
されたものだそうです。
「地元産花崗岩を材料にして整備された本州では非常にめずらしい
三連式石造アーチ橋」
と説明されておりました。
!!$img3!!
阿木ダム
ロックフィルダムの写真の撮り方が未だにわからない
近くに来たので、こっちのダムも。
恵那市にあるロックフィルダムで、堤高102メートルだそうです。
このダム、見所はフラップゲート(水がでてくところ)が国内最大級だそうですが、
フラップゲートを拝めるところまで行くのが大変で(身軽でないのが辛い)
仕方ないので、うえから洪水吐を撮ってみました。三本あるうち
真ん中が非常用洪水吐、両側が常用洪水吐だそうです。
ここでもダムカードをもらってきたんですが、管理のおじさんがちょっと
無愛想で怖かった。。。
最近はダムカード貰う人、増えたみたいで、管理棟の入口に
「ダムカードは2階事務室までおねがいします」と張り紙がしてありました。
知名度あがったなあ…
そんなわけで、今回は2つダムをはしごしてみました。
久々楽しい時間でしたが、帰りは眠気との戦いでした。。。
もっと写真載せたかったんですけど、
一つの記事に写真が3枚しかアップできないので、これで失礼。
そんなわけで、みなさんも、ダム、いかがでしょうか。
all photo
Recent Diary
Recent Comments
■ Re:大惨事
└ ゆい華 at 2020/10/10 10:04:45
└ Kaoruko at 2020/10/11 12:13:41
└ ゆい華 at 2020/10/13 16:18:13
└ kaoruko at 2020/11/06 15:24:21
└ ゆい華 at 2020/10/10 10:04:45
└ Kaoruko at 2020/10/11 12:13:41
└ ゆい華 at 2020/10/13 16:18:13
└ kaoruko at 2020/11/06 15:24:21
■ Re:丕緒の鳥
└ ケイゾ at 2013/07/22 21:28:20
└ ケイゾ at 2013/07/22 21:34:02
└ kaoruko at 2013/07/24 22:42:28
└ ケイゾ at 2013/07/26 0:53:00
└ kaoruko at 2013/07/29 6:13:41
└ ケイゾ at 2013/07/22 21:28:20
└ ケイゾ at 2013/07/22 21:34:02
└ kaoruko at 2013/07/24 22:42:28
└ ケイゾ at 2013/07/26 0:53:00
└ kaoruko at 2013/07/29 6:13:41
■ Re:主上……!!
└ 涼 at 2012/10/13 23:21:54
└ kaoruko at 2012/10/15 23:29:40
└ もいき at 2012/10/30 0:54:55
└ kaoruko at 2012/11/05 23:31:16
└ 涼 at 2012/10/13 23:21:54
└ kaoruko at 2012/10/15 23:29:40
└ もいき at 2012/10/30 0:54:55
└ kaoruko at 2012/11/05 23:31:16
■ Re:迷子遺伝子
└ もいき at 2012/09/29 12:40:32
└ もいき at 2012/09/29 12:42:49
└ kaoruko at 2012/09/30 5:55:26
└ もいき at 2012/09/30 9:07:42
└ kaoruko at 2012/10/11 23:59:59
└ もいき at 2012/09/29 12:40:32
└ もいき at 2012/09/29 12:42:49
└ kaoruko at 2012/09/30 5:55:26
└ もいき at 2012/09/30 9:07:42
└ kaoruko at 2012/10/11 23:59:59
Category
Search
2014/03/21
ホモホモしいネットの海に溺れていたんですがw
後ろから、リンドバーグが聞こえてきてる!「僕らの音楽」かな?
うおーーーー、懐かしす><
リンドバークは、割と青春どストライクだったりするので、これ聞くと
ムネがきゅ===んとなってしまうわ。
自分が急に大人になったような気になってた。
子供とは違うんだと、生意気になってた。
何にも怖いものはないとは思ってなかったけど、怖いものも楽しかった。
「恋してる」のが大人の証明で、「失恋」が「女の友情」を深めるんだと
友達と語っていた。
ワタシが中二病の頃(笑)、聴きまくった「bleave in love」
死ぬほど恥ずかしい思い出と共に、目頭が熱くなるわーw
ちなみに、このリンドバークの熱が冷め始めた頃、私は第一次
腐女子病に目覚めるのであった(笑)
posted at 2014/03/21 23:49:28
lastupdate at 2014/03/21 23:49:28
【修正】
comments (0)
||
2014/03/25
ブロマンスって、「ラブロマンス」にするには憚られる
男同士のアッチッチな友情を示すために、ラブの「ラ」の字を伏せた造語
ロマンス以上ラブ以下、それがブロマンス!
……と、なんの根拠もなくずっと信じてきました(笑)
ふっはー!誰にも知ったかぶって喋らなくてよかった(全世界に発信してるけどな!)
ニアホモ大好きっ子(っ子って年じゃねえだろ!というのは置いといて)と
公言しておりますので、当然、ブロマンスは大大大好物でございます!
(ニアホモ=ブロマンスなのか、そのあたりもイマイチ定かではないんだけど、
定義に詳しいエロいひとおしえて!)
そんでもって、今月号の
シネ☆シネは(マを略すとかなりヤンデレなタイトルに
なるのねw)(2014spring SP号)相棒、バディ特集でした!
バディってまず響きがいいよねー。なんでだろう。この単語だけで飯食えるw
春公開の映画ってバディ物が多いのかな?
相棒の映画化ということで、表紙は右京さんと3代目。
まあ、ここ最近のドラマのバディモノとしては、一番のヒット作品だろうし、
全然問題ないんすけどね……私、薫ちゃんの傷が……癒えてない(笑)
ので、この二人には萌は感じないんだけど、周りからのナリ君の可愛がられ方が
ほっこりしました。
そして、続いて、バチのお二人!
あおりが「僕たちのカタチ」って(°д°)どんな結晶ですか!
質問が「田口先生(白鳥)の好きなところ」「田口先生(白鳥)の嫌いなところ」って、
あんたたち、その質問は一体何を狙ってる……
それ以外にも、テルマエだったりモンスターズだったり、
(萌という意味において)読み応えのある号でしたよ。
バディモノ好きな方には是非保存版でw
最後に、ブロマンス映画のまとめも貼っときます。
今年もたくさん妄想しました!【勝手に選抜BL/ブロマンス映画2013】
風立ちぬ、見てないんだけど、そんな見方があったのか……。
posted at 2014/03/25 0:03:00
lastupdate at 2014/03/25 0:03:00
【修正】
comments (0)
||
2014/03/26
ひゃっほい、今日から四国ですv
うー橋!橋!本四連絡橋!
予定が相当びっちり入ってて、大したことはできないけど
瀬戸大橋だけは堪能していきたいと思いますv
そして……突貫工事中(笑)そろそろやべーなー^^;
posted at 2014/03/26 0:44:24
lastupdate at 2014/03/26 0:44:24
【修正】
comments (0)
||
瀬戸大橋♪───O(≧∇≦)O────♪
雨でなんもみえねぇ(´Д` )
忘れてたけどわたくし、
鬼レベルの雨女だった。。。
posted at 2014/03/26 13:44:36
lastupdate at 2014/03/26 13:44:36
【修正】
comments (0)
||
2014/03/29
相方が静岡に仕事で行くというので
「いーなー、静岡、LOCCITANEできたんだよー」
と呟いたら、帰りにシャンプーを買ってきてくれました(笑)
なぜLOCCITANEのシャンプーなのかわかんないけど、
とりあえず、超癒される〜〜〜
なお、リンスはついてこなかったので、いつものリンスを。
匂い、半減やねえか!ヽ(`Д´)ノ
posted at 2014/03/29 23:28:18
lastupdate at 2014/03/29 23:28:18
【修正】
comments (0)
||
2014/03/30
いろいろなことが一息ついて、(2日間)我慢してたビールを
一気に3本開けてしまいましたw
今日は一日中雨でしたねー。
我が家では、なぜか一日中、掃除して、掃除して
相方もキッチンの掃除してくれて、まるで主夫の西島秀俊ばりに
(顔はこの際無視で)頑張ってくれましたw
あのcm、バチスタの時よく流れてたんだけど、
ジェネラル、何してんですかー!ってニヨニヨしてましたw
posted at 2014/03/31 0:49:24
lastupdate at 2014/03/31 0:49:24
【修正】
comments (0)
||
2014/03/31
きのことベーコンとキャベツを、
マヨネーズとポン酢で炒めたら
焼きそばの味がしました(°д°)
いや、普通にうまかったんだけど、びっくらこいた。(目指していた味とは違ったw)
さて。明日は4/1
我がサイトは、一日限り……閉鎖します(笑)
よかったらどうぞw
posted at 2014/03/31 21:17:46
lastupdate at 2014/03/31 21:17:46
【修正】
comments (0)
||
2014/04/02
昨日は、お付き合いくださいまして、
ありがとうございましたU^ェ^U
ホントはもっと別のこと考えてたんだけど
まだ発動出来る段階でなかったので、
深海達に発動してもらいました(笑)
久々の深海と吉沢さんで、あれ?この人達
こんなんだった?ってちょ不安になりながらも
楽しく、書くことが出来ました。
ただ、3月頭からやろうと思ってたのが
いろいろな都合で半ばからになってしまい、
最後はバタバタに♪( ´θ`)ノ
まあ、間に合ったからいいや。
需要があるかわかんないけど、来年も
余力があればやろうかなー
posted at 2014/04/02 15:26:20
lastupdate at 2014/04/02 15:26:20
【修正】
comments (0)
||
2014/04/04
三日前から肩こりと気圧の変化で頭痛が止まらず、うなっておりましたorz
なんとか持ち直してきたので、浮上。
そういえば、皆様は、エイプリルフール、楽しまれましたか?
私、googleさんの地図アプリでポケモン追いかけてましたw
1日限定だと思って、ガツガツやってたんだけど、間に合わず
諦めかけたその時……(2日の夕方)
何故かまだポケモン、いるー!!
と、またいそいそ捕まえ、そしてポケモン図鑑完成の旅へと……。
そんなことやってるから、肩こるんじゃ!
はい、すみません。
あと、去年もやってた、和菓子屋さん。倉田屋さん。
今年もまたどえらいところから飛んできた^^;
TENGA社とコラボてwそれ、ダメっしょ!大人向けすぎでしょww
企業のたった一日に掛ける本気度がすごくて、毎年楽しすぎます。
来年も、どうか楽しんでできますように><
で、通常運転に戻り……一ヶ月も全く書いてなかった楽園、
また設定わすれてます^^;メモ読み返して、へえ〜そうだったのかと
自分の作った設定に驚いている。。。
posted at 2014/04/04 22:15:39
lastupdate at 2014/04/04 22:15:39
【修正】
comments (0)
||
2014/04/07
うっかり日付が変わってました。もうかれこれ3日ほど、うっかりしてましたw
すんません。春はアホみたいに忙しいのでごじゃる。
年度始めなので、ちょいバタバタしつつ
その後ろで、バチスタの中の人の発言がどえらいことになっておって
それを追いかけてる(暇があったら、アウトプットせーや!というのはお口にチャックの方向で)所為で
日々睡眠不足だったりしますが、来週辺りにはそろそろ更新もしていきたいと思ってますので
今しばらくお待ちを。
しかし、仲○ト○ルっちは、そろそろ自分の発言のやばさを自覚したほうが
ええんとちゃうんやろか。
グッチーと白鳥さんの関係について
「男同士のプラトニックな恋愛関係といってもいいぐらいの関係性でしょうね」
といい、このテンションで、伊藤○史のことを語ってるのが、もう、なんか……だ、大丈夫か!?と
本気で心配になってきたw大丈夫か、アラフィフ……。まあ、一生モンの出会いなら
仕方ないか……?
いやいや、inredのインタまでは、微笑ましいな〜くらいに思ってたけど、これあかんやろ。。。末期だよ^^;
レス
posted at 2014/04/08 1:00:47
lastupdate at 2014/04/08 1:00:47
【修正】
comments (0)
||